煩悩まみれの日々の中で気付いたことを書き連ねてます。インコ達が天使のように舞い降り、煩悩が消えるかと思いきや、新たにインコ欲が加わっただけ。インコに関する記事も多めです。

煩悩天国

こどもの遠視を矯正治療中のご家庭におすすめ「ミッケ!」シリーズ

更新日:

実はうちの子、かなり強い遠視でした。

あんよを始めて直ぐに奥さんが異常に気付きました。どうも気が付くとテレビに近づいて行こうとしているとのこと。

そこで小児眼科のある大きな病院で精密検査を受けた結果、かなり強い遠視で、メガネで矯正しても正常な視力が出ない弱視の状態でした。

そこで直ぐにメガネを作り、2歳からずっとメガネを使った治療を続けています。

アイパッチも長い間使いました。その努力のかいもあって、10年以上経った今では矯正視力が1.2にまで回復しています。

ただ、この「視力」というのは、ランドルト環(Cみたいなあれ)をつかって5メートル離れて測定した通常視力のことでして、他にも色々ある視力についてはまだまだ改善の必要があると感じています。

  • 動体視力/静止視力
  • 瞬間視力
  • 深視力
  • 読書視力
  • 中心視力/中心外視力
  • グレア視力
  • コントラスト視力
  • 近見視力/遠見視力

日常生活を送る中で、色々ある視力の中でもごちゃごちゃっとした景色の中から特定のものを見つけ出す能力が特に低いような印象があったので、相談する機会のあった臨床心理士さんに尋ねてみました。

「視力」という点では専門外であることをことわった上で、過去に同じようなこどもが「ある本」を使ってトレーニングをして効果があったという話を聞かせてくださり、そこで「ミッケ!」を紹介して頂きました。それがこの本との出会いでした。

「ミッケ!」は視力トレーニングにも使えます!

いわゆる「見るだけで視力が良くなる」的な効果は期待しないでください。

ランドルト環を使った通常視力を良くする効果はないんじゃないかって僕は思います。

ただ、かなり強い小児遠視で元弱視だったこどもの場合、メガネを使った治療の結果、仮に矯正視力が1.2まで回復したとしても、通常視力以外の色々な視力が同じように回復していない可能性があります。強いコントラストがあるランドルト環であれば切れ目が識別できる能力とごちゃごちゃした絵や景色の中から特定のものを見つけ出す能力は別なはず。

眼球や神経に解剖学的な機能に問題が無かったとしても、生まれてから異常に気付いてメガネを使った治療を始めるまでの間、脳に目から送られるべき正常な視覚情報が届いていない状態のままだったことで、仮にメガネを使って矯正視力1.2程度の鮮明な視覚情報が送られても、それを弱視ではなかった子と同じように処理できないわけです。

ある期間以上この状態が継続してしまった場合、メガネを使って矯正を行っても弱視の治療効果が十分に出ないこともあると眼科医の先生に言われました。うちの子の場合は、2歳で気付けましたので十分に早かったわけですが、仮に十分早くても治療効果の出方はひとぞれぞれですし、通常視力以外の視力が改善するスピードや度合いもひとぞれぞれなはずです。

うちの子の場合、通常視力は比較的順調に回復しましたが、ごちゃごちゃした絵や景色の中から特定のものを見つけ出す能力は改善が不十分な印象がありました。

そこで、ごちゃごちゃした絵や景色の中から特定のものを見つけ出す能力を改善するために、臨床心理士の先生から紹介頂いた「ミッケ!」を使ってトレーニングを行いました。

早く結果が知りたい方のために先に結果を書きますが、うちの子の場合は効果があったと思います。ただ、「ミッケ!」だけではなく、自動車での移動中に車窓を流れる景色の中で特定のものを見付けさせたり、間違い探しを積極的にさせたり、日常生活の中で似たような能力を鍛えられるようなことを見付けてはやらせるようにしていました。

もし、お子さんが強い遠視をメガネで矯正中で、通常視力以外の「ごちゃごちゃした絵や景色の中から特定のものを見つけ出す能力」を改善したいと思われている方には「ミッケ!」をお勧めします。

ただ、本の特性上、低年齢の子の方が楽しみながら一生懸命に取り組むことが出来ると思いますので、出来る限り早い段階からトレーニングを開始されると良いと思います。

また、視力に悩みがある方以外でも、普通にこどもがわくわくしながら楽しめる絵本として優秀な本だと思います。

「ミッケ!」にはたくさんのバリエーションがあります

まずは「ミッケ!」の説明から。

シリーズ国内累計850万部突破の大人気さがしっこ絵本「ミッケ!」。精巧なジオラマを写した写真の中に隠されているさまざまなものを探していく謎解き絵本です。

たとえば、おもちゃや模型、アンティークやぬいぐるみ、石や木の実など、さまざまなもので構成される画面の中に、いろいろなものが隠されています。

親子で一緒に問題を解いてもいいですし、こどもだけでも、またおとなでも十分に楽しめます。

「こどもがものの名前を覚え、数を数える勉強になる」「学校図書でもすごい人気! みんなボロボロになるまで読んでいます」など、読者のみなさんにも大変好評な「ミッケ!」シリーズ。

その人気は、手作りのジオラマが新鮮なこと、何度も遊べること、友達や家族と一緒に“さがしっこ”ができるなどが理由でしょう。

出典:小学館 「ミッケ!とか?」

ミッケには精巧なジオラマが出てきます。

そのジオラマの中には、ミニチュアと日常生活で使用する小物が使用され、わくわくする世界を表現しています。

ミッケ! たからじま

その中には幼い頃に心を惹かれるボタン・宝石・アクセサリー・ガラス・貝殻・小石・木の実などを使った見立てもたくさん出てきます。

子供たちが宝箱に入れたくなるようなものを使って、想像力をかき立てる見立てをたくさん使っていますので、こどもが興味を惹かれないはずがない作りになっています。

ミッケ! たからじま 小学館

ミニチュアを使ったジオラマは、現実にない世界を表現しているんですけど、写真以上にその世界観に引き込まれる効果があります。

ミッケ! たからじま 小学館

この小川の近くのツリーハウス。

作り物だって分かっていても、わくわくしてきます。

ミッケ! ゴーストハウス 小学館

ゴーストハウスなんて、実写版であれば怖くて、とても見られないって子にも、ジオラマで表現されると怖いながらも見られる雰囲気に仕上がっています。

ミッケ! ゴーストハウス 小学館

こどもたちの興味をひくアイテムが数多く散りばめられていて、その中に次へと進むための鍵が隠されています。

大人が推理小説を愉しむようにして、まだ文章を読むのが難しい年齢のこどもでも同じように愉しむことができるようになっています。

ミッケ! ゴーストハウス 小学館

大型本になりますので、値段も1469円(2019/4/1時点 @amazon)と安くはないですが、内容を考えると決して高いものではありません。

元々は洋書ですが、それを糸井重里さんが翻訳をされたことで、こどもたちの心にタッチすることばに訳されています。内容もひらがな・カタカナ・数字でやさしく書かれていますので、小さなお子さんから愉しむことができるはず。

「ミッケ!」の種類(※クリックするとamazonの掲載ページが開きます)

「ミッケ!」には色々なバリエーションがあります。

我が家にある「ゴーストハウス」と「たからじま」はそれぞれ「ミッケ! I SPY6 ゴーストハウス」と「ミッケ! I SPY7 たからじま」で、そのシリーズは全8種類出版されています。

他にも「チャレンジミッケ!」シリーズや「ポケット版 I SPY ミッケ!」シリーズなどがあります。

チャレンジミッケ!

ポケット版 I SPY ミッケ!

ミッケ!

ちっちゃなミッケ!

お気に入りの「ミッケ!」が見付かりますように!

-育児

Copyright© 煩悩天国 , 2024 AllRights Reserved.