インコを初めてお迎えした時、ケージをどれにするか、かなり悩みました。
先ずは、メーカーはどこがいいのかが分かりません。
調べると
- HOEI(豊栄)
- GB(ジービー)
- SANKO(サンコー)
の商品が出てきます。初めての時は何が何だか分からないかも。
ある程度の期間、鳥と暮らしている人は、それぞれのメーカーとその商品について、色々な印象や意見を持っていると思います。
ただ、初めてウロコインコをお迎えする人が「ある程度」満足して、問題なく育鳥が出来るケージとなると「HOEI465インコ手のり」がいいのかなと思います。
HOEI465インコ手のりがオススメな3つの理由
HOEI465インコ手のりがオススメなのには、3つの理由があります。
1.「HOEI465インコ手のり」は手のりスタイルながら、前面が大きく開きます
初めてだと「手のりスタイル」が何か分からないかも知れませんね。
手のりスタイルとは、小さな扉が飛行機やフェリーのタラップのように開くことで、手のりさんを放鳥する時、そこにとまって待機することが出来るんです。
ケージを購入すると純正のT型の止まり木も付いてきます。
ここにちょこんととまって、扉が開くのを待つ姿の愛らしさと言ったら( ;∀;)
下は「HOEI35手のり」になります。
HOEI465インコ手のりでは、こんな感じで開きます。(※写真ではありませんが、T型止まり木も付属しますので、安心してください。)
やっぱり手のりさんには、この手のり用の扉があるといいかなと思います。
しかし!!
文鳥さんやセキセイさんの場合は問題ありませんが、ウロコインコの場合は
「壁につかまっての💩問題」
があることを忘れてはなりません。
ただ、全ての子がする訳ではなく、中にはしない子もいます。我が家にはウロコが3羽いますが、するのは2羽で、1羽はしません。
で、壁につかまって💩をすると何が起こるかということですが、ケージの内側の針金やケージの底のプラスチックが汚れます。
これを、汚れた都度または最低でも毎日掃除しなければならないのですが、もしこれが手のり用の扉だけだと、本当に掃除が大変。
お店の展示品で手を入れてみたら「これなら掃除できるかも!」ってなるかも知れません。腕の細い女性ならなおさらです。
でもでも、実際にウロコインコに住んでもらうには、止まり木も設置しますし、おもちゃやバードベッドなんかも追加されるはずです。
それを避けながら、ケージの横や奥を拭き掃除するのは至難の業なのです。
我が家にも前面が大きく開かない「465オカメステンレス」というケージがありますが、扉からの掃除はもう大変。
T型止まり木が付いていたら、ここから腕を突っ込んでケージの奥を掃除するのはほぼ不可能。
「465オカメステンレス」はケージの上部が大きく開くタイプでもあるのですが、ケージを棚に設置している場合は開くことができませんし、棚に置いていない場合も上から手を入れて掃除するのは意外に難しいです。止まり木やおもちゃやバードベッドが邪魔ですし、深さもそこそこあるので、いちいち床に置いてから掃除をする必要があります。
汚れた都度、または最低でも毎日、ケージを床に下して掃除をするのはすごく大変。現実問題、無理。
それが、「HOEI465インコ手のり」であれば、棚に置いた状態で、しかも止まり木などがあったとしても、楽々拭き掃除ができますし、卓上のミニほうきを入れての掃き掃除もOKです。
大掃除と言われるケージ丸洗いの場合、どのモデルでも洗いやすさに差はありません。
ですが、毎日の掃除の場合、扉部分の作りで大きな違いが出ますので、注意が必要です。
そんな毎日の掃除のしやすさを考えた場合、「HOEI465インコ手のり」は手のりスタイルでありながら、前面大開きなので、オススメなんです。
2.「HOEI465インコ手のり」は横幅と奥行きが465mmあり、高さも565mmと余裕たっぷり
ウロコインコは比較的活動量がありますので、しっかり放鳥の時に遊んでエネルギーを発散させてあげなければなりません。
外でしっかり運動出来ていれば、ケージのサイズはHOEI35シリーズでも問題はないと思います。
特にウロコインコの場合は、ケージ内で飛びまわることは殆どなく、ケージの壁を伝ったり、止まり木を伝って移動したりしますので、HOEI35シリーズでも狭いと感じることはないかも知れません。(※ただ、インコは個性が強いので、ウロコインコでも飛び回る子にはHOEI35シリーズは小さいかも。ここがケージ選びの難しいところ。。。)
ただ、
- 止まり木3~4本
- おもちゃ
- バードベッド
- ヒーター
- 追加の水とゴハンの容器
をフルセットで入れる余裕は残念ながらありません。
実は我が家も最初はHOEI35シリーズを購入して、ベッドがすっきり入らないので、数か月後にHOEI465シリーズに買い替えた過去があります。
もし、スペース的にHOEI465サイズは置けないという事情がない場合は、HOEI465インコ手のりを買った方がいいと思いますよ。
3.「HOEI465インコ手のり」は、底網がトレイと一緒に取り出せて、毎日洗えます
これは見落とされがちですが、ケージ内を清潔に保ちたい人には重要なポイントです。
HOEI465シリーズもHOEI35シリーズも同じですが、底網はケージ本体から分かれていて、トレイに乗っています。
プラスチックの底からトレイを引き出すと、底網も一緒に出てきますので、毎日トレイと一緒に掃除が出来るのでありがたい構造です。
実はSANKO(サンコー)にも、手のりモデルや前面が大きく開くモデルがありますが、SANKOのケージでは底網はケージ本体に固定されてしまっています。
なので、ケージを分解せずに、日々底網を掃除することが出来ませんので、底網に付いた💩は柔らかいうちに拭き取るか、固まってからゴリゴリしてトレイに落とすしかありません。これは案外厄介かも。
でも、もし底網が固定されていないとインコが持ち上げたりして、危ないことになったりしないの?って不安もあるかも知れません。
でも、大丈夫!
HOEIのケージには、水漏れ防止枠というパーツがあって、水がこぼれた時にトレイの外側に漏れてしまうことを防止する枠が付いています。そして、その枠には水漏れだけではなく、トレイを抜いた状態の時に隙間からインコが脱走するのを防止するシャッターまで付いている優れもの!!(※ただ、すべての水漏れを防止することは出来なくて、隙間からトレイの下にまで漏れてしまうこともあります。)
465インコ手のりには、シャッター付きの水漏れ防止枠が付属していますので、ご安心ください。
以上、3点がHOEI465インコ手のりのオススメポイントでした。
6000円前後で買える「HOEI35手のり」と比べると、「HOEI465インコ手のり」は10000円前後になりますので、ちょっと割高な感じもします。
ただ、手のりスタイルに前面大開きの扉が追加されていますので、コストアップはやむないと思います。
安くはない買い物ですが、長く使うものですし、毎日の作業効率にも影響しますので、少々高くても「HOEI465インコ手のり」を購入されることをおススメします。
★重要★ HOEI465インコ手のりを買う上での注意点
HOEI465インコ手のりを含めたHOEIのケージを買う時に注意するべき点については、過去記事「HOEIのケージを購入時に注意すべき3つのポイント」に詳しくまとめましたので、そちらをお読みください。
項目だけ簡単に挙げると以下の通りです。
- HOEIのケージには保証がありません。
- 商品が到着したら隅から隅まで徹底的に検品してください。
- ネットショップで買う場合は「取り寄せ」がぜったいに安心!
「3. ネットショップで買う場合は「取り寄せ」がぜったいに安心!」で書きましたが、ネットで購入する場合は、長期展示されてメッキが腐食してしまった「展示品」を掴まされる恐れがありますので、「あす楽」ではない、「取り寄せ」品を買うのがぜったいに安心です。
実店舗で購入する場合、ホコリや湿気に曝された展示品はメッキが腐食していることが多いので、腐食が無いかをしっかりと確認して、その上で購入してください。
その際には、各可動パーツがスムーズに動くかどうかやバリが無いかどうかもしっかりとチェックして、問題がある場合は店舗に対応してもらってくださいね。
これからウロコインコが20年近く住むことになる大切な家になります。
安全に、そして快適に暮らせるように、少しでも出来のいいケージを選んでくださいね!
●ご参考● メッキケージにするか、それともステンレスケージにするべきか???
これは諸説あって、ぜったいにこっちとは言い切れません。
「メッキケージは亜鉛中毒が心配」という噂もありますが、ケージを舐めたことで発症した亜鉛中毒に関しては実例が見付かりませんので、噂に過ぎないのかも知れません。
メッキの材質も六価クロムから三価クロムに変更しているので、以前(六価クロムの頃)よりも安全になっているらしいです。(※実際に三価クロムを使ったメッキがどれくらいインコに優しいのかは不明です)
いずれにしても、HOEIのケージのメッキはそれほど耐久性が無く、直ぐに黒くなりますし、剥がれてしまいますので、ステンレスケージにした方がいいのかなと思ってしまいますが、なかなか手の出しにくい価格設定になっているのもあり、それほど普及していないのが現状です。
以前は、「HOEI465インコステンレス」という「HOEIインコ手のり」から手のり機能を省いたステンレスバージョンがありましたが、昨年惜しまれながら廃番になってしまいました。
HOEIがその代わりに指定しているモデルが「HOEI465オカメステンレス」なんですが、前部が大きく開かない手のり機能オンリーのモデルなので、日々の掃除がしにくくて残念です。しかも、「HOEI465オカメステンレス」は横網(横アミ)のために、強度が足りない部分もあり、初めてお迎えする人にはちょっと。。。
現在、ステンレスモデルで前が大きく開くのは、465オウムステンレスのみになってしまいました。このモデルは非常に良く出来ていますが、ウロコインコには針金と針金のピッチ(間隔)が広すぎるので、流用することはオススメしません。
そうなると初めてウロコインコをお迎えする人が買うステンレスケージとなると、「HOEI35手のりステンレス」しか選択肢はありません。(※HOEIにアルミフレームの高級ケージもありますが、ここではそれは除きます。)
これは「HOEI35手のり」の素材をメッキされたスチールからステンレスに替えただけのモデルです。
ステンレスモデルはメッキのように簡単には腐食しませんし、丸洗いの時の汚れの落ちも格段に良くなります。水をかけて、暫くふやかして、スポンジで軽く触れるだけで汚れが面白いように落ちていきます!
そして、一番大事なこととして、ステンレスはインコが舐めても安心なんです。
それから、新品の時の輝きが長く続くので、何となく気分がいいです。
それだけの利点がありますが、逆を言えば利点はそれだけ。。。
ステンレスの針金は柔らかいので、ちょっとインコが噛んだだけで曲がってしまうという欠点もありました。。。
モデル | 材質 | 価格 |
HOEI35手のり | メッキされたスチール | 約6000円 |
HOEI35手のりステンレス | ステンレススチール | 約18000円 |
これだけの差で約3倍の価格差を受け入れられるかどうか。。。
長く使うものだから劣化の少ないステンレスを選ぶのもありだと思いますし、途中で別のケージに替えることも考えてお手頃価格のメッキを選ぶのもありだと思います。
ここは絶対にオススメというものはありません。
もし「HOEI465インコ手のり」と「HOEI35手のりステンレス」とを比較するにしても、やっぱりどちらにした方がいいかは悩みます。
ただ、日々の掃除などの使い勝手の点で優れていて、かつスペースにも余裕がある「HOEI465インコ手のり」を選んだとしても、「HOEI35手のりステンレス」よりもまだ8000円も安くなっていますので、この先の買い替えなども色々含めて考えると、メッキモデルの「HOEI465インコ手のり」がやっぱりベストバイなのかなと思います。
初めてのケージ選び、難しいと思いますが、お迎えの時の楽しいイベントの一つでもあると思います。
皆さんのケージ選びが楽しく、そして正しいものになりますように!
モデル | 材質 | 価格 |
HOEI465インコ手のり | メッキされたスチール | 約10000円 |
HOEI35手のりステンレス | ステンレススチール | 約18000円 |